墓じまい、墓友、直葬、零葬と時代の変遷とともに日本の葬送儀礼も変わりつつあるようです。
死の文化とも言える日本の伝統の変化も時代の風潮という事でしょうか。先祖の祭祀を子や孫に引き継ぐ事が負担と考える時代なのです。
<墓じまい>
お墓を解体・撤去しお墓の永代使用権をお寺や霊園に返還し更地に戻すことです。お墓の重荷を子供達に負わせたくない、金銭的宗教的理由からお墓の維持管理が続けられない、お墓を移動するなど、様々な理由によります。
<墓友>
死後に共同墓地などといった同じ墓に入ることを前提として付き合っている交友関係のことをいいます。この共同墓地は宗教団体などが共同墓地の運営を行うようになっています。
<直葬>
通夜や告別式などの宗教儀式を行わない、火葬のみの葬儀形態。近親者や友人など限られた関係者のみで執り行うケースが多いようです。経済的理由、宗教観の変化、人間関係の希薄化など最近は都市部を中心に増加しているようです。
<零葬>
「自分でシンプルに逝きたい」という考え方です。葬儀はもちろん、お墓もいらない、遺骨は火葬場で処分するという文字通り「零(0)」で逝くということです。
先祖を敬う気持ちの大切さ
でも、先祖に手を合わせる対象がなくて良い、サッパリすると言うことなのでしょうが、また目に見えないところが「先祖を大切に敬うと言う事」を迷信とされる人もあるでしょうが、首相の靖国参拝は、目に見えない戦争の犠牲者に対しての感謝の姿に他ならないのです。それは日本国民を代表して、今日を作り上げた過去に感謝するという言う事なのです。
一家に於いても同じではないでしょうか。過去がなければ現在はないのですから。自分が重荷であったので子孫に同じ思いをさせたくない、私も子の親、潜在的にその気持ちが無いとは言えません。が、でも、先祖には護って欲しい、これが本音ではないでしょうか。
負担の少ない先祖供養の場をご提供します
いつでも自由に先祖に手を合わせられ、常に供養が行き届き、所謂 墓はなくとも先祖に喜んでもらえ、加護を願えれば、不足は無いはずです。
殺人は、日常茶飯事の時代道徳不在の社会の産物です。迷信と言われる反面、犯すべからざるタブーは教育以前の人間形成には必須な、隠れた教育とも言うべきものです。何も抑制されないと精神的生理的に何でもしでかす人間になってしまいます。理性のない人間と言う事です。
墓はなくとも先祖を祀ることを無くしてはいけません。そのための無理なく供養の出来る墓、それが、福田海吉祥菴の永代供養合祀墓「涅槃城」と各家単位の「三昧陵」です。